ページ

2012年8月5日日曜日

ひっちゃかめっちゃか


【7月10日】





晴天に恵まれていたブレーメン滞在とは一点

ここ最近は曇り空


夏だというのに気温も低く  羽織るものなしでは寒くていられない
この日はパラパラと小雨も降っていた



Schelswigは昔ながらの漁師さんが住む小さな地区があって
雨がとても良く似合う



保存地区のようなもので 古い家は築200年以上前のものもある




漁師さんたちが今も使っている小さな船着場


『ちょっとみせてもらってもいいですか??』

『いいよ 向こうのほうにもいけるよ』


現地の人とのやり取りは楽しい




だんだんと雨も強くなってきたので 足早に教会を見学して










物価高のデンマークに備えて この町で最終買出し


昨日 画材道具を買った おもちゃ屋の前にパーラーがあったので
ドイツ名物 カリーワースト(ソーセージに特製のカレーソースをかけたもの)を食べる


カリーワーストの存在を教えてくれたのはMarkus
以来 大ファンになりました

Berlin生まれのファーストフード  

現在はヨーロッパ中で幅を利かせているケバブに人気No.1の座を奪われたらしい


ちなみに ケバブもなんとBerlin生まれ
Berlinに移住していたトルコ人によって生み出されたトルコ風ファーストフード

ケバブはトルコで生まれた と信じきっていた僕は 軽く衝撃を受けた事実でした

知らない人 多いんじゃないかなー



ちなみのちなみに カリーワーストはとあるおばちゃんが作った っていう説が
もっとも有力らしく はっきりしてないみたい

味は

日本人好み(自分の味覚がずれてなければ)
店によって良し悪しがあるらしいので  ご注意を


この町を後にして  そこから一気にデンマーク入り






この旅ではじめて 国境を写真におさめた




さて  北欧の物価高は有名なお話
他の国と比べて高いか安いか  僕らの最初の目安は  ガソリン代

おっ  スタンド発見   どれどれ   000 ? …・・ 安い???…

……


……

…  違う!!  クローネ表記だ!! ユーロじゃねー!!!!

慌てて計算機をとりだす   



さー さー さー!!  いくらなんだい!!!

こちたぁー 腹ぁーくくってきてんだー


…  














『1クローネって    いくら ? 』






『…  さー …………』



まさかまさかの結末   
Denmarkは通貨が違うって事をすっかり忘れていた二人
ただただ  『きっと高い    多分   いや 絶対高い  だから気と財布の紐を引き締めなければ』

と暗示をかける事に必死になっていた

お店に行って 『おっちゃん   これいくら?』 つって
『おうぼうず  いい目してるじゃねーかい そいつぁー安いよ』って言われて
そうか安いのかって納得しちゃって 実際の値段聞かずに帰っちゃうぐらいの失態


そして 『クローネがいくらかわからない!』 という事件については鮮明に覚えているのに
その後どのようにしてクローネがいくらなのかを調べたのか
すっかり思い出せない二人  …… 

思考がひっちゃかめっちゃかです


その日は Sonderborgという町の 素敵なヨットハーバーを散歩して
近くの森で就寝



そうそう  ちなみに  こっちのガソリン代 
ユーロにすると 1.60を軽く超えておりました 

ドイツの平均が1.46ぐらい   やっぱ北欧は  高いっす




0 件のコメント:

コメントを投稿