【8月16日】
プラハ2日目
観光シーズンも手伝って 人がいっぱい
アジア系 アフリカ系 アラブ系 人種も多種多様
現金が無くなったので 両替屋でドルをコルナへ
両替を終えて店をでる
・・・ なんかおかしい どうも計算が合わない気がする
両替屋へ戻って 少なくないかとたずねる
壁に書かれているレートをさして
『ウチのレートはこれだ』
やられた いわゆるボッタクリ屋
他のところで変えるより 30ユーロぐらい高くついてしまった
変える前にちゃんと確認しておけば良かった…
これまでどの両替屋も同じぐらいだったから油断してしまった
ボッタクリ屋 ホントにあるんだな
くだらない事で お金を失ってしまったショックから
2日目のプラハ散歩は上の空
でもしっかりビデオは撮りました
まー でも やってしまった事はしかたない
後悔先にたたず!!!! 二度と同じことはしないと反省して 次の町へ
Kutna Hora (クトナー ホラ)
大きな教会が見所の町
奥に見えるのが教会
ルクセンブルクを思い出す丘の上からの景色
遠くからでも目立つ教会
脇にはもう一つ小さな礼拝堂 宗派の違う教会らしい
中はこんな感じ
大きいほうと違い ガランとしている
ちょっとした展示会が行われていた
町は坂だらけ
小さいけど 魅力的な路地がいっぱい
プラハも豪華で煌びやかで良かったけど
このぐらいの町の方がホッとして 性に合ってる気がする
ちなみに この町 小さいけど 立派な世界遺産です
0 件のコメント:
コメントを投稿